屋根が雨漏りする原因について

About us

  • 屋根が劣化している


    屋根は常に外気にさらされており、風雪によるダメージを受けて素材はだんだんと経年劣化・腐食していきます。 湿気によって建物にカビやシミが発生したり、木材部分の腐食が含まれたりする場合もあります。 ダメージを受けた部分を放置していると、割れや欠けを起こした部分から雨が侵入しやすくなります。 屋根を工事してから10年~15年後に発生しやすいため、塗り替えを考える時期です。


    ダウンロード (3)
  • 反り


    スレートが浮いてきて隙間が広くなっていたら、スレートが反っています。 ひび割れと一緒で、水を含むようになったスレートが、晴れた日に急激に表面から乾いたことによって、スルメを焼いたときのように反ってしまいます。 一度反ってしまったスレートは元には戻りません。   築10年以上経つと反りも重症化してきます。 反りが進行すると、少しの力でも割れてしまうようになり、塗装作業で職人が屋根に登っただけで割れてしまう可能性があります。 屋根の傷み方次第では部分交換やカバー工事が必要になります。


    ダウンロード (4)

About us

  • 放置すると寿命が半分に縮む


    スレートの傷みを放っておくと、お手入れをすれば30年以上持つはずのスレートが、20年ほどでダメになってしまう恐れがあります。


    ダウンロード (3)
  • 内部の防水紙が傷み雨漏りが発生する


    屋根が完全に水を含み、建材自体の耐久性がなくなってしまっています。 また、棟板金の内部に水が入り続け、貫板が腐っていました。 この状態まで行くと、塗装ではなくカバー工事か葺き替え工事となり、多額の費用がかかります。   また屋根の傷みを放置し続けると、内部の防水紙が傷み、雨漏りが発生します。


    ダウンロード (4)

CHECK!

屋根の雨漏りを事前に防ぐ方法


1.定期的なメンテナンスをする

2.屋根のリフォームをする

3.屋根工事は優良業者に依頼する


  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    定期的なメンテナンスをする


    屋根は頻繁にチェックできる場所ではありません。 しかし、定期的にメンテナンスをおこなっておくことが大切です。 破損や破損しやすい箇所はそのつど補修し、弱った部分は補強するようにしましょう。 メンテナンスをせずに放置していると劣化が進み、一度ダメージを受けた部分が悪化して建物全体が腐食する危険性があります。


  • 1920石圧縮

    POINT02

    屋根のリフォームをする


    劣化が進んだ部分は見つけた際に補修をしていけば雨漏りが防げます。 しかし、屋根全体が劣化してしまった場合は屋根リフォームをおすすめします。 屋根の「塗装」や「葺き替え」、「コーキングの打ち直し」などを含めた全体リフォームで雨漏りが予防できます。 屋根に使われている外材やコーキングは年々劣化していくため、年数が経っている場合は新しいものに取り替えていかなくてはいけません。 特に、隙間を埋める「コーキング」はゴムのような素材で、ヒビ割れといったトラブルが起きてしまうとすき間から雨が侵入してしまいます。 屋根自体は問題がなくてもコーキングが破損していれば雨漏りが起こる危険性があるのです。 少量の雨であれば住宅への雨水の侵入は防げますが、大雨のように絶えず水が入り込むようなケースでは注意が必要でしょう。 ヒビ割れやハガレのすき間から雨水が内部に侵入してしまうので、ささいな破損だとしても放置せずに早めにリフォームを検討しましょう。


  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    屋根の塗装をする


    スレートの主なメンテナンス方法は塗装です。 防水性がなくなってしまったスレートを再び水を弾くようにするために上から塗装していきます。 塗装を行うことで、スレート自体の劣化を遅らせることができます。 傷みの症状が出てきたら早めに塗装工事を行いましょう。


外壁から雨漏りする原因


About us

  • 豊富な経験による提案力と技術力


    相模修建では、業界で豊富な経験を積んだ職人が施工をさせて頂いております。お客様の要望をそのまま叶えるだけではなく、お客様それぞれの暮らしに合わせた最適なご提案をさせて頂いております。

    また、工事では研鑽された技術が生きる高品質な仕上がりをお約束いたします。どんなに手の掛かる作業でも手を抜かず、完成したら見えなくなってしまう部分でも妥協はいたしません。

    お客様第一で考え、常に精進することで、どんな工事でも満足できる品質をご提供いたします。

    ダウンロード (3)
  • 安心のアフターフォロー

    相模修建では、一度施工をご依頼いただいたお客様を末永くサポートさせていただいております。隅々までチェックしてからお引き渡ししておりますので、仕上がりには自信がございますが、万が一気になる点がございましたらいつでもご連絡ください。すぐに駆け付け迅速に対応させて頂きます。

    また、施工後は1年に一度は訪問させていただきます。安心して住み続けられるお住まいを守るのが弊社の使命です。

    ダウンロード (4)
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:00~17:00

Access


株式会社相模修建

住所

〒243-0424

神奈川県海老名市社家2-15-1

Google MAPで確認する
営業時間

8:00~17:00

定休日

電話番号

0120-916-234

固定番号

046-206-5157

ホームページ

https://sagamisyuken.com/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCq5iCgquEuZVjvrzmMyG6hw/videos

採用ページ

https://sagamisyuken.itszai.info/recruit/14/

Tik Tok

https://www.tiktok.com/@sagamishuken

瓦がずれたり割れたりして雨漏りしてしまった場合の補修工事を、海老名市から出張して行っております。塗装の塗り替えもいたしますので、色褪せが目立つ場合もご相談ください。全て自社で施工し、高品質な仕上がりを実現いたします。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related